交通・最寄駅:JR東北本線 白河駅
結城氏は戦国時代まで領有し、江戸時代になると丹羽長秀の息子・丹羽長重が初代藩主として入城。
4年の歳月をかけて、今の近世城郭である小峰城を築城した。
その後、合計で7家(丹羽、榊原、本多、奥平、結城、久松<松平>、阿部)21人の藩主によって統治され、
その中には飢饉の時に餓死者を出さなかったという松平定信もいる。
最終的には慶應3(1867)年に二本松藩主の丹羽家が管理することに。ところが、
幕末の戊辰戦争において白河藩は、藩主がいないまま、新政府に対抗して奥羽列藩同盟に加入し抗戦。
慶應4年4月~7月の約100日にかけて、奥羽列藩同盟と新政府軍の激戦が繰り広げられ、
白河城は落城し焼失した。
その後長らく石垣だけという状態が続いていた小峰城だが、平成3年に三重櫓という、
実質的に天守の役割を果たした建物を木造で正確に復元。
平成6年には引き続き三重櫓に隣接した前御門も復元している。