오다와라성가나가와현오다와라시
MAP
▼アクセス
JR東海道新幹線・東海道本線、小田急小田原線 小田原駅から徒歩
▼関連サイト
小田原市役所 観光情報
小田原市役所 登録有形文化財
15世紀初め、大森氏が小田原地域に進出した頃に築城したと考えられています。そして、大森氏に代わって伊勢早雲(後世の通称として北条早雲)が、1495(明応4)年に同城を占領します。これ以後、北条氏の居城となってから関東支配の中心拠点として次第に拡張整備。豊臣秀吉の小田原征伐の頃には、その来攻に備えて城下を囲む大外郭を完成させると城の規模は最大に達し、日本最大の中世城郭となりました。
北条氏が滅亡すると、関東を与えられた徳川家康は大久保忠世に小田原城を任せ規模は大きく縮小するものの、江戸城の守りとして重要な地位を占めます。一時、稲葉氏が入城し大改修が行われた後、再び大久保氏の城となり、幕末まで存続しました。
1870(明治3)年に廃城となり、ほとんどの建物は解体され、残っていた石垣も関東大震災によりことごとく崩れ落ちた。しかし、1960(昭和35年)に天守閣が鉄筋コンクリートで外観復元、また1970(昭和45)年に常盤木門を木造で復元。さらに、1997(平成9)年に銅門、2009(平成21)年に馬出門も復元され、現在も往時の姿を取り戻すべく整備が続けられています。
(撮影・解説:裏辺金好)
小田原城の風景
平櫓타이라노
1934(昭和9)年復興。二の丸南東角にある櫓で、関東大震災で倒壊するまで小田原城で唯一、残存していた櫓でした。桜のシーズンには非常に美しい姿を見せます。